ジャンプSQ.12月号に掲載の「ワールドトリガー」最新回の感想更新をしていきます!
今回から本格的に遠征選抜編に入っていくようです。
前回:第202話「ガロプラ(14)」感想更新はコチラ。
今月号も1話掲載でしたが、ワートリファンにとっては次回以降の妄想が捗る内容になっていました。
早速振り返っていきましょう!
第203話「遠征選抜試験」
玉狛支部そばの河川敷で、よたつきながらも自転車に乗れるようになった遊真を眺める修、千佳、ヒュースの3人。
遊真はちゃんとチャリの練習を続けてたんだw
そして移動のためにわざわざバランスの悪い自転車に乗る必要があるのかと疑問視する近界民のヒュース。
自転車に乗るということは彼の目には曲芸のように映るようでw
遊真のセリフから、近界では移動にもトリオンを使っているようですな。
ガロプラの時にも思いましたが、こういう文化の違いに戸惑うキャラを見るのは面白いのでちょくちょく挟んでいって欲しいです。
大規模侵攻編ではアフトクラトル勢に狙われていた千佳が「ヒュースくんも練習すれば乗れるようになるよ」と話しかけているのを見て、打ち解けていってる感じがしていいですな。
やだ…真顔でコケちゃうヒュースかわいい…萌え…。
アフトクラトルではどういう移動手段が主流なんでしょうかねー。
そして遠征選抜試験の日程が出たと栞ちゃんから連絡が。
3/13 全体説明会
3/16 隊長面接
3/17~3/23 第一試験
3/24~3/25 第二試験
上記の日程になっていて、更に参加者事前アンケートがあるとのこと。
遠征参加への希望の確認はまぁ当然として、「自分の隊以外で一緒に遠征に行きたい人(5人まで)」「逆に一緒に行きたくない人(2人)」という項目が。
これが今、ワートリファンの間では「どのキャラが誰を選んでいるか」といった妄想で大変話題ですw
遊真は「仲がいいから」という理由で緑川・カゲ・ゾエさん・鋼・当真を行きたい5人に選んだよう。
ヒュースは「部隊で相手した時の厄介さ」という理由で東さん・鋼・犬飼・みずかみんぐと、次点でオペレーターの摩子さんと今ちゃんを行きたい5人にチョイス。
東さんと鋼は納得として、犬飼先輩とみずかみんぐはB級ランク戦の最終ROUNDで包囲された時の立ち回りが強かった印象が戦った本人としてあるんでしょうな。
オペレーターの2人まで彼なりに評価しているのも興味深い。
修は行きたい5人の項目で木虎・菊地原・出水・東さんまで選び、残る1枠を誰にしようか悩みつつもニノさんをチョイス。
おいおい、全員「元」も含めてA級隊員という欲張りセットじゃねーかwww
千佳はユズルを選んでいるとこまでは描写されていますが、他に仲の良い隊員の名前がなかったためそれ以上は選んでないっぽい?
しれっと修×木虎とか千佳×ユズルでカップリングのフラグが立っててニヤニヤしてしまったw
(本人達は異性として意識しているつもりはないだろうけど)
2回目に読み返した時、修の「行きたくない人」にカトリーヌが入ってるのに気付いて笑ったw
修のことだから私怨で選んだってことはないと思うけど、どういう理由で選んだのか気になる!
そして3/13の遠征選抜試験説明会会場のシーンへ。
読者や修の予想に反して、B級中位以上の隊員が集まっている大所帯の説明会でした。
イコさんこっち見んなwww
マジでこの人、カメラの位置が分かるサイドエフェクトでも持ってんのかw
そしてTwitterのトレンドにも入った漆間隊の2人が初顔出し。
とりまる風のイケメンだな漆間隊長…!
今回のランク戦で遠征選抜への参加資格を得ていない部隊が多数招集されているのは、今後の遠征や評価のためにボーダー主力となるB級中位以上の隊員の適性や能力を一緒に測るためと城戸さんから説明がありました。
遠征選抜試験だけでなく能力試験も兼ねる場になるとのことで、ランク戦後は露出の機会が減るかと思われていたB級部隊をまだ見れそうで嬉しい。
気になる試験の内容は、第1試験が遠征艇内での環境を想定した閉鎖環境試験、第2試験が遠征先での戦闘を想定した長時間戦闘試験。
そして今回の試験は部隊の隊員をシャッフルして行うという発表が!
上層部が指定した11人の「臨時隊長」が、隊長1人・オペレーター1人・隊員3人の5人編成を11部隊作った上でやる試験。
これはどういう組み合わせになるのかめちゃくちゃ楽しみですね!無限に組み合わせを考えられる!w
そして11人の臨時隊長が発表されるところで今月号は終了。
そもそも11部隊だと、確実に隊長の中でも数人は平隊員へ回ることになるし、平隊員から隊長に抜擢されるキャラもいそう。
来月が2話掲載かどうかにもよるけど、隊長面接まで描かれるのかな?
以上、今月号のワートリ更新でしたー。